過去の活動-中四国支部

2019年の活動

中四国・九州支部共催 スキーセミナー

@めがひらスキー場(広島県廿日市)

バイオイメージングセミナー

第60回生化学会 中四国支部例会 共催企画
松田道行 先生(京都大学大学院 生命科学研究科・医学研究科

中四国支部 研究交流会

@小豆島(香川県小豆郡)

2018年の活動

中四国・九州支部合同セミナー

@休暇村 志賀島(福岡県福岡市)

統計検定セミナー

第59回生化学会中国・四国支部例会 共催企画
@米子市文化ホール 第二会場(鳥取県米子市)
池田郁男 先生(東北大学大学院)

ライティングセミナー

@香川大学 農学部(香川県木田郡三木町)

夏学後懇親会

@西条酒まつり(広島県東広島市)

2017年の活動

「オモロイ研究の極め方 2017夏」

@広島大学 霞キャンパス(広島県広島市)
須藤雄気 先生(岡山大学 医歯薬学総合研究科)
近藤滋 先生(大阪大学 生命機能研究科)

2016年の活動

西条の酒研究を知る

今年も酒どころ、西条では酒祭りが開催されます。ただ飲む、というのも楽しいですが、西条の酒研究について勉強してみるのはいかがでしょう。
地域色の強い研究や、研究所での研究などを含め、お酒の研究について、西条の酒類総合研究所の先生をお呼びしてご講演いただきます。
学んだあとの酒は格別…っ!?
2016年10月08-09日(土・日)は東広島市西条で年に一度の『酒祭り』も開催されます!
机の上で勉強したら、次は実践!今度は飲みながら勉強しましょう!

2015年の活動

春のセミナー

今回のセミナーテーマは「ライティング」です。

論文や申請書の執筆は研究者には避けては通れない仕事のひとつです。優れた文章を書くことができると論文の採択や学会で評価されることにつながります。また、研究者は外部から資金を得なければ優れた研究を行うことができません。科研費などの研究費申請において、文章で評価者に自分の研究の素晴らしさをうまく伝えるにはどうしたらいいのでしょうか。今回のセミナーでは、様々な「ライティング」に焦点を当てながら3人の講師に研究の内容を織り交ぜながらお話ししていただきます。

【日時】 5月9日(土)13時開始
【会場】 広島大学 霞キャンパス 基礎社会医学棟2階 セミナー室
http://www.hiroshima-u.ac.jp/add_html/access/ja/kasumi.html

1.研究内容を伝える文章の書き方
「研究者のガリバー旅行 ~異分野放浪で損したこと、得したこと」
講師:岩坂 正和先生 教授(広島大学ナノデバイス・バイオ融合科学研究所)

2.英語論文の執筆
「英語科学論文の執筆」
講師:岡崎 拓先生 教授(徳島大学疾患ゲノム研究センター ゲノム機能分野)

3.採択される科研費の申請書とは?
「読み手の心を動かす申請書・推薦書とは?」
講師:鈴木 厚先生 准教授(広島大学 大学院理学研究科 両生類研究施設)

*プログラム*
13:00開場
13:05-13:50 講師 岩坂 正和先生
14:00-14:45 講師 岡崎 拓先生
14:55-15:40 講師 鈴木 厚先生
15:50-16:50 パネルディスカッション
16:50-   交流会
-18:00   閉会

セミナー終了後に懇親会を行います。会場周辺のお店で2h程度です。
この機会に講師の先生や若手同士で交流しましょう!

18:30-   懇親会  会費3000円

冬のセミナー

中四国支部冬セミナー2015
理系に求められる“分かりやすい”文章‐科研費がとれる文章とは

<日時>2015年12月20日(日)13:00~17:40 (懇親会:18:00~20:00)
<場所>広島大学 霞キャンパス 基礎社会医学棟2階セミナー室
<参加費>無料
<セミナー内容>
“わかりやすい”文章を書くこと
本セミナーは、“わかりやすい”文章の作成をテーマとした実践型セミナーです。
文章の書き方を学び,実践することで“分かりやすい”文章の書き方を身に付けることを目的としています。セミナー前半は,柳澤先生より基本的な“文章の書き方”を学びます(インプット)。こちらの講義は参加者の皆様に予め提出して頂く課題を題材として行います。セミナー後半は,講義をもとに実践的なワークを行います(アウトプット)。申請書を書くために重要なポイントを押さえながら“ミニ学振”を書いていきます。
学振を書いたことがある方から,学振って何?と思う方まで,多数のご参加をお待ち申し上げております。

<プログラム>
13:00       開会式
13:10~14:40 講義1: “分かりやすい文章に必要なもの” (柳澤 浩哉先生)
14:40~14:50 ~休憩~
14:50~15:50 講義2: “通る?通らない?申請書の違いとは” (西堀 正英先生)
15:50~16:00 ~休憩 、ワークショップ(WS)についての説明~
16:00~17:30   WS: “通る!?学振を書いてみよう!”
17:30~17:40 閉会式
18:00~20:00  広島駅周辺で懇親会(予定)

<講師プロフィール>
・柳澤 浩哉先生
広島大学 大学院教育学研究科 教授。レトリックと日本語教育を専門とする。
“学術文章の書き方とその指導法 -大学教員を目指して”の講義を担当。

・西堀 正英先生
広島大学大学院生物圏科学研究科生物資源科学専攻 家畜遺伝学 准教授。
応用動物科学, 動物遺伝学, 分子進化学、Active Learning Methodsを専門とする。
生物生産学部研究者養成特別コースを担当、広島大学高等教育開発センター学内研究員,
広島大学 GSC 主担当,広島大学グローバル推進室併任。

<参加申し込み>
下記のサイトにアクセスの上,参加登録フォームに必要事項のご記入をお願い致します。
参加登録完了後,以下2点についてご連絡いたします。
1)登録完了のお知らせ

2)宿題について
※宿題とは?
参加者のみなさんに2つの宿題を行っていただきたいと考えております。
①柳澤先生よりいただいた課題を参加登録完了されたみなさんにお送りします。セミナーまでに柳澤先生に提出していただき、当日は皆さんが提出してくださったものをもとに講義を行っていただく予定です。提出は任意ですが、セミナーを有意義なものにするためご協力のほどよろしくお願いいたします。

②セミナー後半では“ミニ学振”を作成していただきます。ミニ学振とは日本学術振興会 特別研究員の申請書(学振)をベースに、一般的な申請書においても重要な項目だけを抜粋したものです。当日お渡しするミニ学振を事前にお送りしますので、当日スムーズに記入できるよう、事前準備をお願いいたします。研究に携わっていない学部生の方、また諸事情により書くことが出来ない方は、こちらで準備する日本語の科学論文について、ミニ学振を書いていただければと思います。

こちら2点の詳細につきましては参加登録を完了された方にご連絡いたします。

2014年の活動

春のセミナー

◆日程
2014年3月21日(金)
14:45~18:00
参加費無料

◆プログラム
15:15 開場
15:30 「社会に出る前に知っておきたいマナーの基本」 小原 悦子先生
(ESA人材プロデュース代表 マイベストプロ岡山所属、元客室乗務員)
16:45 「捜査顕微鏡で見た世界」 田中敬一先生
(鳥取大学医学部名誉教授 田中SEM研究所・所長)
18:00 「ライフワークとなりうる研究テーマの決め方:私の宇宙医学研究の経験より」二川 健先生
(徳島大学大学院 ヘルスバイオサイエンス研究部生体栄養学 教授)
19:45〜 懇親会

◆会場
広島大学 東広島キャンパス 理学部E棟 E002

初夏セミナ-

研究交流会
グループディスカッション+パネルディスカッションを行いました!

研究交流会は相手の研究内容を聞くだけではなく
相手の内容を理解し、班員に伝えるという形式でしました!

研究内容を正しく理解し、班員に自分の言葉で伝えるために
わからないところを詳しく聞いていたらあっという間に時間が過ぎました。
パネルディスカッションでは
広島大学 竹井悠一郎先生
岡山大学 前田恵先生
大阪大学 瀧慎太郎先生

をお招きして、キャリアパスや大学院教育について議論しました
夏学でもっと議論を深められるといいですね!

生命科学 秋の集い

生化学若い研究者の会 (通称:生化若手の会) 中四国支部では、11月29日(土)-30日(日)にセミナーを開催いたします。

今回は、2名の講師による最先端の研究、技術の内容や若手へのメッセージをご講演していただきます。さらに、若手会のOBであり、研究や教育の最前線で活躍されている方をパネリストとしてお呼びし、若手のあり方についてパネルディスカッションにて熱く議論していただきます。また、今回は宿泊の可能な研修所にて開催するため、夜も研究や自分たちの将来について熱く語り合い交流を深めたいと考えております。29日、30日いずれかのみの参加も可能です。
みなさま奮ってご参加ください。

【日時】 11月29日(土) 14時~18:00 30日(日)10:00~
【会場】
西条共同研修センター(東広島)
広島県東広島市西条町大字御薗宇570
http://www.hiroshima-u.ac.jp/top/kenkyusyo/shisetsu/p_3ecdce.html
【参加費】無料
【宿泊費】無料
【内容】
・29日14:00~
講演1(講演90分)
 「It’s your road, but not yours alone」
竹内 隆先生
 (鳥取大学医学部 生命科学科 生体情報機能学講座 生体情報学分野 教授)
企画 (講演30分+パネルディスカッション60分)
「先駆者に訊く!若手のあり方」
 梅澤 雅和 先生
 (東京理科大学 総合研究機構 戦略的環境次世代健康科学研究基盤センター 講師)
 内藤 寛 先生
 (国立がんセンター PD)
※竹内先生にもご登壇をお願いしております。

・30日10:00~
講演2(講演90分)
 「ゲノム編集技術の限りない可能性」
山本 卓 先生
 (広島大学大学院 理学研究科 数理分子生命理学専攻 生命理学講座 教授)
  
【懇親会・研究交流会】29日18時~
場所: 会場内
参加費: 3,000円
※参加費の中に懇親会費、朝食代も含んでおります。宿泊される方はぜひ懇親会にもご参加ください。

2012年の活動

近畿支部・中四国支部共催 初夏のセミナー

近畿支部では5月27日(日)にキャンパスプラザ京都第3演習室にて初夏のセミナーを開催致します。
お誘い合わせの上ぜひご参加ください。

◆日程
2012年5月27日(日)
13:30~17:20
参加費無料

◆プログラム
13:00 開場
13:30 「有効利用を目指した脂質成分の食品機能学的アプローチ」 菅原達也先生
(京都大学大学院農学研究科 応用生物化学専攻 海洋生物生産利用学分野)
14:45 休憩
14:55 「次世代アデノウイルスベクターの開発と生命科学研究への応用」 水口裕之先生
(大阪大学大学院薬学研究科 分子生物学分野)
16:10 休憩
16:20 先生を囲んだ座談会

◆会場
キャンパスプラザ京都第3演習室
http://www.consortium.or.jp/contents_detail.php?co=cat&frmId=585&frmCd=14-3-0-0-0

◆懇親会
セミナー後は京都駅周辺にて懇親会を予定しております。もしよろしければこちらもご参加ください。
懇親会費:3500円

◆参加登録
セミナーへご参加の方は以下のフォームを記載の上、
5月25日(金)までにmasatakesugita[at]gmail.com(杉田)までご連絡ください *[at]を@に変えてください
※今回のセミナーは会場の都合により、座席に限りが御座います。

2011年の活動

夏のセミナー

この度、中四国支部では8月6日(土)に、夏のセミナーと称し生命科学に興味を持つ学生、院生、研究者を対象とした研究会の開催を企画しております。普段いる研究室の枠を越えて、様々な分野の方々と交流してみませんか?

日時:2011年8月6日 13:00〜
場所:岡山大学農学 I 号館 第一講義室
セミナー後は懇親会も予定しています。

プログラム
講演1:13:00〜
「RNAの細胞内導入とRNA機能の光誘導」
岡山大学大学院自然科学研究科医用生命工学講座
大槻 高史先生

講演2:14:00〜
「ゲノムのメチル化解析に用いるバイサルファイト反応-その歴史41年」
岡山大学薬学部
早津 彦哉先生

15:00〜15:15 休憩

講演3:15:15〜
「The power of chemical biology approach 〜植物免疫のメカニズム解明と耐病性付与技術の開発〜」
岡山大学異分野融合先端研究コア
能年 義輝先生

16:15〜:学生参加型企画
「パネルディスカッション:「大学院での研究生活について」」
17:30〜 懇親会