過去の活動-北海道支部

2022年の活動

5月27日 フェローシップセミナー ~大学院の経済支援について~


石坂 優人 さん (日本学術振興会特別研究員 (学振DC))

千葉 拓也 さん (北大DX博士人材フェローシップ)

神田 幸輝 さん (北大Ambitiousリーダー育成プログラム)

伊藤 大輝 さん (北大アンビシャス博士人材フェローシップ(情報・AI))

吉澤 晃弥 さん (北大・日立協働教育支援プログラム)

2017年の活動

1月20日 学振セミナー ~学振採用者による申請書作成のポイント紹介

温田 晃弘さん (生命科学院 細胞ダイナミクス科学研究室 M2) 「学振を獲得するための準備~修士の時から意識すること~」
染谷 真琴さん (生命科学院 行動神経生物学講座 D2) 「学振を書くにあたって~兎にも角にも書いてみよう~」
佐藤 航さん (総合化学院 構造化学研究室 D2) 「二度目の挑戦~最終目的に基づいた研究計画の再構成~」

7月14日 研究者を目指す人のための キャリア形成セミナー

田中 暢明 先生 (北海道大学 大学院生命科学院 行動制御科学分野 准教授)
「地獄の沙汰もボス次第」

三輪 京子 先生 (北海道大学 大学院地球環境科学研究院 環境分子生物学分野 准教授)
「テニュアトラックを経て ~迷ったときは自分の心が思う方へ~」

研究紹介セミナー

◯日時 2017年 10月 6日(金)18:00-20:00
○会場 北海道大学 理学部 5 号館 3 階 5-304 室
○ご講演
白井 孝信 さん (北海道大学 遺伝子病制御研究所 分子腫瘍分野 D1)
「マウスの各臓器における Ras 変異細胞の排除効率の検討」

大塚 海 さん (北海道大学 生命科学院 生殖発生生物学 M2)
「マウス精巣生殖細胞特異的な lncRNA-Tcam1 はインターフェロン関連遺伝子を活性化する」

○参加費(運営費として使用します)
講演のみ参加;  100 円
懇親会までの参加;  500円

○懇親会 講演終了後、講演会場で行います。

研究交流セミナー

【日時】12月15日 (金) 18:30 – 20:30
【会場】北大理学部5号館 8階 5-813室(大学院演習室)
【参加費】100円(運営費として使用させていただきます)
【参加申込み】リンク先の参加フォームから12月10日(日)までにお申し込みください。
【懇親会】交流会終了後、北大外の居酒屋にて行います。。

基本的には、身一つでオッケーです。自身・研究について、話しやすいよう自己紹介シートを用意しましたので、ご自由にお使いください。
【研究交流セミナーとは?】
この度北海道支部では、研究交流会と銘打ち、研究に関わる様々なことについて自由にディスカッションできる交流の場をご用意いたしました。日々研究に勤しむ大学院生や、これから研究に臨む学部生を主な対象としております。
分野・学年は問いません。お気軽にご参加頂ければと思います。特に、以下に該当するあなたにおすすめです!
博士、修士課程のあなた
・自身と異なる専門分野の研究者と自由にディスカッションをしてみたい
・他分野を相手に自身の研究を紹介する練習をしてみたい
・他学部、他研究室でどんな研究をしているのか気になる
・新鮮な気持ちで自身の研究を見つめ直したい

学部生のあなた
・研究とはどんなことをするのか聞いてみたい
・研究室生活の様子を覗いてみたい
皆様のお越しを心よりお待ちしております!

2016年の活動

3月4日 生命科学セミナー

北海道大学大学院環境科学院M1 小原薬子さん
「超好熱性アーキアの細胞壁構成タンパク質が細胞に凝集性を与える ~Thermococcus kodakaraensis KOD1のバイオフィルム形成~」
北海道大学遺伝子病制御研究所D1 佐々木彩名さん 「細胞レベルの生存競争でがんに立ち向かう」

3月22日 生命科学セミナー

北海道大学大学院環境科学院M2 廣口覚彦さん
「ホウ素欠乏に対する感受性が低下したシロイヌナズナ変異株の解析~植物の栄養欠乏に対する積極的な成長抑制~」

東北大学生命科学研究科脳機能解析分野D1 阿部健太さん
「ウィスカーバレル野システムにおける光遺伝学的条件付け~皮膚で光を感じるラット~」

7月1日 蛍光イメージングセミナー

北海道大学 電子科学研究所 光細胞生理研究分野 助教  大友康平 先生
「新規光学技術によるレーザー走査型顕微鏡の高度化と生物学応用」

北海道大学大学院 先端生命科学研究院 細胞機能科学分野 助教  北村朗 先生
「蛍光イメージング法による神経変性疾患関連ミスフォールドタンパク質の凝集形成機構解析」

12月8日 自分の研究の面白さを語る会(研究交流会)

学部4年生から博士課程の学生が11名集まり、各人の研究の面白さについてシェアしあいました。

2015年の活動

4月14日 学振セミナー(生物物理若手の会と合同開催)

北海道大学大学院総合化学院 D3 和田隼弥さん
学振を通してみる人生設計 〜確率を1%でも上げるために1年前から出来ること〜

北海道大学大学院総合化学院 D2 齋藤沙弥佳さん
ただの「マニア」から「世に認められたマニア」になるまで

北海道大学大学院生命科学院 D3 堤元佐さん
「三度目の正直」を「二度あることは三度ある」にしないために 〜学振リトライのススメ〜

7月17日 定例支部会+懇親会

北海道大学大学院生命科学院 D2 秋田大さん「行動選択する粘菌とその数理モデル」
熊本大学大学院自然科学研究科 D2 牟田園正敏さん「“スプライシング”と“ヘテロクロマチン”との初恋:セントロメアヘテロクロマチン形成機構の研究」

11月6日 生命科学セミナー(生物物理若手の会との合同開催)

北海道大学情報科学研究科M1 山口和志さん
「マウス生体脳のin vivo 2光子イメージングにおける空間分解能の評価法の確立と応用」
北海道大学大学院総合科学院D2 渡部祐太さん
「分光学から生化学的手法を用いて明らかになったヘムの多様な生理機能」

11月20日 生命科学セミナー

北海道大学大学院生命科学院 M2 友井 拓実さん 「環境変化により細胞間を通過する分子の移動は制限される」
大阪大学大学院生命機能研究科 D1 青井 啓太さん 「“見る”ことから始まる免疫細胞生物学を目指して」

2014年の活動

1月22日 新春セミナー+新年会

北海道大学大学院生命科学院 D3 安田盛貴さん 「植物の免疫機構 -病原体に対する植物の戦略-」
北海道大学大学院生命科学院 D3 山下由衣さん 「リボソームは急には止まらない:シロイヌナズナ CGS1 mRNA 上で起こるリボソームの翻訳アレストの研究」

4月25日 定例支部会

北海道大学大学院生命科学院 M2 青山翔紀さん「大気中CO2濃度の上昇は植物にどう影響するか ~C/N栄養バランス応答とユビキチンリガーゼATL31の働き~」
北海道大学大学院医学研究科 D3 山田大翔さん「 遺伝子に刻まれた、最前線で病原体と戦う免疫機構」

7月24日 定例支部会

北海道大学大学院環境科学院 M2 船川寛矢さん「シロイヌナズナのガラクツロン酸転移酵素GAUT10変異によるホウ素欠乏耐性付与」
北海道大学大学院総合化学院 M2 山本沙也加さん「正常細胞と癌細胞の仁義なき戦い~細胞競合のメカニズムに切り込む~」

9月27日 定例支部会(招待講演)+懇親会

大阪大学蛋白質研究所 D2 山田和哉さん 「固体NMRを用いた一細胞あたりの特定タンパク質の分子数計測~NMRが拓くシステム生物学~」
立命館大学 専門研究員 杉田昌岳さん 「理論・シミュレーションを駆使して薬剤候補分子を探索する」

12月17日 定例支部会

北海道大学大学院農学院 M2 大橋悠文さん「リボソーム出口トンネルと新生ペプチドによる翻訳停止の研究」
北海道大学大学院総合化学院 D2 反田真登さん「異所的ヘテロクロマチン〜個体間のばらつきを生み出す仕組み〜」

2013年の活動

2月7日 定例支部会

北海道大学大学院生命科学院 D2 木本舞さん 「Hox因子Antpは絹糸遺伝子sericin-1の発現を制御する」
北海道大学大学院工学研究院 M2 石崎創さん 「プロトン供給促進によるバイオ燃料電池の高発電化」

4月15日 定例支部会

北海道大学大学院農学院 D1 吉成晃さん 「シロイヌナズナのホウ酸輸送体BOR1の細胞内輸送メ カニズムの解明を目指して」

6月22日 初夏の研究交流会+懇親会

8名の発表者を迎え、和やかな雰囲気の研究交流会となりました。みなさまのご協力に感謝します。

9月30日 定例支部会

北海道大学大学院総合化学院 M2 佐藤勇太さん 「アクチンのモータータンパク質ミオシンIIBはアイソフォーム特異的に微小管を不安定化させる」
北海道大学大学院環境科学院 M2 相原いづみさん 「シロイヌナズナホウ酸輸送体BOR1の発現制御とその意義」

11月19日 定例支部会

北海道大学大学院生命科学院 D2 永沼達郎さん 「『脂質=メタボ』のイメージを覆す ~ 脂質の意外な機能 • 疾患との関連 ~」
北海道大学大学院生命科学院 M2 高橋一樹さん 「卵成熟におけるサイクリンB1 mRNAの翻訳制御」

2012年の活動

3月13日 定例支部会

北海道大学大学院理学研究院 D3 蛭田千鶴江さん 「単為生殖を行うミジンコで発見された減数しない減数分裂の解析」
北海道大学大学院生命科学院 D1 安田盛貴さん 「ユビキチンリガーゼATL31とその標的14-3-3タンパク質によるC/N応答制御」

5月23日 定例支部会

北海道大学大学院生命科学院 D2 山下由衣さん 「シロイヌナズナ CGS1 mRNA 上におけるリボソームの追突」
北海道大学大学院医学研究科 D1 林えりかさん 「ヒトLEFTY1遺伝子プロモーターを改変したKruppel-like factor 4レポーターシステムの開発」

7月13日 定例支部会

北海道大学大学院環境科学院 D1 深野透さん 「有害バイオフィルムの制御に関する研究」
北海道大学大学院総合化学院 M2 森美由紀さん 「分裂酵母のセントロメアncRNAの機能解析」

9月20日 定例支部会(招待講演)+懇親会

中部大学応用生物学科 M1 佐竹一紘さん 「ABC輸送体の細胞内存在量に影響をおよぼす一塩基多型の探索」
広島大学大学院医歯薬保健学研究院 D2 内藤寛さん 「胃癌の分子メカニズム解明を目指して ~病理学の視点から~」

11月28日 定例支部会

北海道大学大学院生命科学院 D3 丸山洋介さん 「NSL2蛋白によって調節される植物における細胞死の機構」
北海道大学大学院総合化学院 D1 小境夕紀さん 「脱リン酸化酵素PPM1D過剰発現による癌化メカニズムの解明」

2011年の活動

2月21日 定例支部会

北海道大学大学院農学院 D2 松永宗幸さん 「テンサイ細胞質雄性不稔性ミトコンドリアの機能解析」

3月23日 定例支部会

北海道大学大学院工学院 D1 佐藤加那子さん 「動的対称性の破れに誘発される新規CARS信号の発生機構の解明と制御」
北海道大学大学院医学研究科 M1 林えりかさん 「ヒト lefty promoter を用いたKLF4発現細胞検出システムの開発」

6月22日 定例支部会

北海道大学大学院理学研究院 PD 佐古香織さん 「26SプロテアソームサブユニットRPT2の機能解析」

7月21日 生物物理若手の会との合同セミナー

北海道大学大学院理学研究院 D3 梶谷卓也さん 「遺伝子をOFFにする仕組み -酵母と再生医学の意外な接点-」
北海道大学大学院環境科学院 D3 東條ふゆみさん 「Anammox 細菌のグラニュール形成機構に関する研究」

9月21日 定例支部会

北海道大学大学院工学院 M1 石崎創さん 「バイオ燃料電池の高出力化を目的としたカソード反応促進に関する研究」

10月19日 定例支部会

北海道大学大学院生命科学院 D1 木本舞さん 「カイコ絹糸遺伝子の転写制御機構の解析」

12月9日 定例支部会+忘年会

北海道大学大学院生命科学院 M1 吉成晃さん 「シロイヌナズナのホウ酸輸送体BOR1の分解制御機構の解析」
北海道大学大学院総合化学院 M1 反田真登さん 「遺伝子抑制領域の境界とエピジェネティクス」

2010年の活動

3月19日 定例支部会

支部メンバーによる研究紹介を行いました(「病態形成に関わるPDI参加を抑制する抗酸化薬の探索」北海道大学大学院 生命科学院 生命医薬科学コース M2 朝田万里子)+追いコン

4月12日 定例支部会

支部メンバーによる研究紹介を行いました(「昆虫ウイルスは哺乳動物細胞で増えることができるか?」ホクレン バイオ研究センター,藤田龍介)

6月17日 定例支部会

各支部メンバーの研究を紹介し合う研究交流会を開催しました

9月13日 定例支部会

研究セミナーを開催しました(「植物RNAウイルスの細胞間移行における遺伝的ボトルネック~実験から数理モデルへ~」東京大学大学院 農学生命科学研究科 D3 宮下脩平).

2009年の活動

4月23日 定例支部会

支部メンバーによる研究紹介を行いました(「超好熱性アーキアThermococcus kodakaraensis KOD1の細胞表在タンパク質Slpの機能解析」北海道大学大学院 環境科学院 生物圏科学専攻 環境分子生物学・微生物生態学コース 森川研究室 D1 阿形朋子).

5月22日 定例支部会

支部メンバーによる研究紹介を行いました.(「Anammox細菌のグラニュール形成に関するプロテオミック解析」北海道大学大学 院 環境科学院 生物圏科学専攻 環境分子生物学・微生物生態学コース 森川研究室 D1 東條ふゆみ)

6月25日 定例支部会

支部メンバーによる研究紹介を行いました.

7月24日 定例支部会

支部メンバーによる研究紹介を行いました(「アストロサイト形態制御による神経機能調節」 北海道大学大学院 生命科学院 生命医薬科学コース 薬理学研究室 M2 小熊高広).

8月26日 定例支部会

支部メンバーによる研究紹介を行いました.

9月30日 定例支部会

支部メンバーによる研究紹介を行いました(「エピジェネティクスとヘテロクロマチン」北海道大学理学部 生物有機化学研究室 京都大学大学院 医学研究科医科学専攻D2 梶谷卓也).

11月27日 定例支部会

院生のための生き方ガイド〜充実した研究生活を送るために」が盛況のうちに終了しました.

12月15日 定例支部会

支部メンバーによる研究紹介を行いました.